RACに乗って絶海の孤島「北大東島&南大東島」へ(3)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
北大東空港から南大東空港へ飛びます。
両空港間の距離は8マイル(約13キロ)、日本で一番短い定期路線となります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
空港を飛び立って、しっかりと上がり切らない内に降下を始めます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
実際に飛んでいたのは10分くらいで南大東空港に着陸。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
北大東と比べると少し立派なターミナルですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
到着口を出ると、この日宿泊の「ホテルよしざと」のバスが迎えに来ていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
5階建てのホテルは南大東島で最も高い建物かな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
部屋からは中心集落の街並みが望めます。
日が暮れるまではまだ時間があるので、ちょっと散策してみましょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ホテルのすぐ近くの交差点。信号も無いけど、ここが村の中心繁華街?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
瓢箪池。島の中央部には大小多数の池が点在しています。
湖畔の散策ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
名産カボチャの収穫風景を見学していたら・・
カボチャを一ついただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
畑越しにホテルよしざとが目立ちます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この日の夕食は「居酒屋ろくさん」で・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
サバ寿司やマグロサラダなどをいただきながら、オリオンビール、泡盛で一杯!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ママさんは中国大連の出身だそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
朝食はコロナ禍の為、特製お弁当となります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
翌朝は南大東地方気象台へ。
毎朝8時半に気象観測のバルーンが上がるという事なので、見学に行きます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
発射装置の蓋が開き、白いバルーンが打ち上げられます。
なかなか楽しいイベント?ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
バルーンは暫く観測を続けた後、ドンドン膨らみ、最後に破裂して落下するみたいですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大東製糖のそばにあるシュガートレインの展示場。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こちらは南大東村役場。人口1300人の村にしては立派な役場庁舎です。
レンタカーを借りて島を一周してみます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
日の丸展望台から島の風景。
これだけを見ると北海道の農村風景みたいです。
この島のイメージ・・北海道の一部を切り取って、太平洋の真ん中に浮かべた感じ?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
海軍棒という景勝地。
戦時中に日本海軍が測量の為に建てた杭があるという事でこの名称がつけられました。
exciteブログ RACに乗って絶海の孤島「北大東島&南大東島」へ(3)