2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その3~佐賀関から国道フェリー~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大分市での飲み会の後は・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大分駅からJRで3駅先、別府温泉のホテルに宿泊することに・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
約30年振りに降り立った別府駅。
3連休の中日にもかかわらず、当日格安で良い宿を予約出来ました。
韓国からの定期便が無くなった事で、観光客が激減しているのでしょうか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
別府亀の井ホテルの客室から

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
前夜にこの日の行先を検討した結果、大分駅前から佐賀関行きのバスに乗り、フェリーで四国へ向かう事に・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
とりあえず「別府駅」からJRに乗ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大分駅前から佐賀関行きの急行バスに乗車。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この旅の定番、ローカルバスの旅。
大分の中心市街地を通り抜け、バスは郊外の住宅街へ。
地元住民の生活感が垣間見れるのはバス旅の醍醐味ですね!
1時間半ほどで佐賀関に到着します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
有名な関さば、関あじはこの町が産地なのです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
豊後水道に突き出した半島の根元に佐賀関はあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
港には多くの漁船が停泊しています。
アジ、サバを獲りに行く船なのでしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
町並みは港町の風情がたっぷり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ここが町の中心部のようです。
せっかくなので関サバが食べられる食堂を探しますが・・
なぜかどの店も閉まっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
唯一開いていたのがこの唐揚げ屋さん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大分名物からあげをいただきました。
これが・・とんでもなく美味しいのです!
店のご主人曰く「この町は人口の流失が激しく、家屋の半分以上が空き家になっています。」
関サバ漁も不振なんでしょうかね?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
四国・愛媛県の三崎港行きの国道フェリー乗り場。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
九州と四国を結ぶ最短ルート(約70分)で国道197号線(八幡浜ー大分)の一部となっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
佐賀関の灯台を右に見ながら、海峡を渡ります。
よく考えると九州四国間を船で渡るのは初めてですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
細長く突き出した佐多岬先端の灯台が見えてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ほどなく三崎港着岸です。
なかなか旅情をそそる船旅でした。
~その4へつづく~
exciteブログ 2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その3~佐賀関から国道フェリー~